人事に関する業務は、人事のプロにお任せください。
お客様は、ご自身の本業のプロフェッショナルだと思います。ただ、人事に関する業務についてはいかがでしょうか?
もしかしたら、経営者様やスタッフの方で対応できているかもしれません。しかし、対応するために調べたり、また片手間でやっていたりしませんか?調べるのに時間がかかります。片手間でやれば他の仕事が中途半端になってしまうかもしれません。
今行なっている人事業務を当事務所に任せていただけませんか?当事務所に依頼すると確かに費用はかかります。しかし、今まで人事業務に投入していたヒト、カネ、時間などの経営資源を、本業を伸ばす、会社を成長させるために投入することができるのです。
そして私たちは単に人事業務のアウトソーシングだけではなく、採用や人事制度の構築、助成金の申請代行など「人」の側面から御社の成長・発展のお手伝いもさせていただきます。
会社の成長・発展のためにともに歩みませんか?御社の成長・発展にぜひ貢献させてください。
【当事務所を利用するメリット】
@ お客様の状況に応じた、人事・労働管理に関する適切なアドバイス、支援を受けることができます。
A 経営資源を有効活用できるようになります。具体的には、御社の人事・労務管理業務を当事務所に任せることにより、これまでそこに割いていた時間、労力を御社の中核業務に割り振ることができます。
【サービスご利用の流れ】
《Step 1》
最初に、お客様の課題意識や困りごと、ご要望等、相談または依頼したい内容をお伺いいたします。
※この段階では料金は発生いたしません。
《Step2》
Step1でお伺いした内容をもとに、有料のサービスが必要と判断した場合は、サービスの内容とその料金をご案内いたします。
お話の内容から、弁護士、税理士、中小企業診断士等、他の専門家が対応した方が良いと判断した場合は、お客様のご意向を確認した上で、専門家をご紹介いたします。
サービスの内容 | 料金 | |
採用定着支援 | 自社採用サイト導入費用(初回のみ) (業務内容) 採用・不採用基準の確認 従業員アンケートの実施 原稿作成ヒアリングの実施 採用ブランディングの構築 求人原稿の作成(2職種まで) 自社採用サイトの構築 等 ※3職種目以降の原稿の新規作成については、原稿作成費として1職種あたり3万円(税別)を申し受けます。 |
20万円 |
自社採用サイトの利用料(自社採用サイト構築から3ヶ月の利用料。以降3ヶ月ごとの更新) (業務内容) サーバ代・システム利用料 応募喚起のための求人更新および軽微な修正 等 ※契約は3ヶ月ごとの更新となります。 |
15万円 |
|
採用定着支援 (オプションサービス) |
適性検査(年間利用料) 適材適所診断、感性診断、組織診断からなる検査項目を受検いただけます。求職者様に受検いただくことで採用の判断材料としていただくことはもちろん、従業員様にも受験いただき、人材育成等に活用することができます。 年間利用料としておりますので、利用期間中は何回でも受験いただけます。 ※12ヶ⽉経過後も利用する場合は、年間更新料として10万円(税別)を申し受けます。 |
10万円 |
採用定着支援 (オプションサービス) |
面接・定着ワーク 求職者を自社に引き付けるための面接、採用後から自社に定着させるためのワークを実施します。面接のやり方に不安がある、採用後うまく新入社員をフォローができていない、という場合にはおすすめです。求人〜採用〜入社後1年までの期間を想定してワークを行います。 |
15万円 |
助成金の申請代行 | まずはお客様のご要望、状況をヒアリングし、職場環境をより良くするために活用できそうな助成金をご案内いたします。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() など、1つでも当てはまる場合は助成金を受給できる可能性があります。まずはお気軽にご相談ください。 料金は助成金1件あたりの金額です。助成金の代行報酬は「完全成功報酬制」なので、助成金が支給されてからのお支払いとなります。 |
助成金額の30% |
「職場環境改善宣言企業」の認証手続き ※職場環境改善宣言の詳細はこちら(経営労務診断のひろば) |
「職場環境改善宣言企業」確認シートの項目に沿って職場環境の確認と改善に必要な取り組みのアドバイスを行います。確認後、「職場環境改善宣言企業」認証手続きを行います。 | 無料 |
経営労務診断 ※社労士診断認証制度の詳細はこちら(経営労務診断のひろば) |
「経営労務診断」は、企業の労働社会保険諸法令の遵守状況を社労士が診断し、改善への助言をするものです。 働きやすい職場環境の形成とともに、労働社会保険諸法令遵守の状況、 労務管理に関する数値の確認をすることで、企業の労務管理に関する課題 を明確化することができます。 ※経営労務診断は、「職場環境改善宣言」の認証手続きを完了していることが必要です。 |
15万円〜 |
就業規則の作成、全面改訂 | ご要望、相談時の規程の整備状況、内容等をヒアリングした上で、料金、内容、納期をご案内いたします。 | 15万円〜 |
就業規則に附帯する規程の作成 | ご要望、相談時の規程の整備状況、内容等をヒアリングした上で、料金、内容、納期をご案内いたします。 | 10万円〜 |
就業規則及び就業規則に附帯する規程の改定・法改正の見直し | ご要望、相談時の規程の整備状況、内容等をヒアリングした上で、料金、内容、納期をご案内いたします。 | 5万円〜 |
人事制度の構築・見直し | 等級制度、人事評価制度、報酬制度の構築、見直しを行います。 人事評価制度の構築は、現場の方と一緒に構築していきます。現場目線で作るから社員が受け入れやすく、大きな効果が期待できます。 仕組みはとてもシンプルで、今ある仕事、これから行う仕事を洗い出し、洗い出した仕事をどのように評価できるかを決めて、それに基づいて人事評価を行います。 人事評価を通じて、社員の育成、生産性向上、会社の成長を目指します。 ご要望、現在の状況、課題をヒアリングした上で、料金、内容、納期をご案内いたします。 |
200万円〜 |
労働基準監督署立ち入り調査(臨検)の立ち会い、改善対応 | 労働基準監督署から立ち入り調査(臨検)に立ち会います。 臨検は、労働条件、労働時間の管理や賃金の支払い状況、健康診断の実施状況、労働基準法で規定された法定帳簿の作成・保存状況などを調査されます。多くの場合、臨検は労働基準監督署から予告なく依頼されます。臨検の依頼があったときに慌てることなく、必要な書類を準備し、労働基準監督官と適切なコミュニケーションが取れるようサポートいたします。 また、臨検で指導された場合には、是正や改善に取り組み、従業員が安心して働ける環境を整備できるようお手伝いいたします。 |
20万円〜 |